google55277d253995b685.html
宇治市の天ケ瀬森林公園で森林ボランティアとして活動しています。
ブログ

未分類

10月の活動

 ようやく暑さもやわらぎ、秋の気配を感じるようになりました。10月15日の定例活動では① 丸太ベンチづくり、② 木工作品作り、③ 枯木の伐倒 を行いました。ベンチは丸太を半割にするところからでした。会員有志が丸鋸を使って割りましたが、とても時間がかかり1本しかできませんでした。ノウハウの乏しさを感じました。効率のよい方法を調べないといけないですね。

天ケ瀬の秋

 今年の夏は暑さが厳しく、天ケ瀬で作業しているとヘトヘトになりました。10月になってようやく涼しくなり、気がつけば秋が来ていました。もうすでに栃の実やホオの実は落下して食べられてしまいましたが、まだまだ木の実がいろいろとあります。どんぐり、くり、つばき、なんきんはぜ、くぬぎ、かき。ありきたりのものですが、森の恵みです。

天ケ瀬の花・続

雨の合間の天ケ瀬です。自由広場のヤマボウシが満開でした。豪雨でどうなるか。他にも花がいろいろ見られます。自由広場のコケも雨でイキイキしています。 テイカカズラ                 ツボゴケ

ホオの樹の花など

天ケ瀬森林公園ではいろいろな花が見られます。めずらしいのはホオの樹の花です。たまたま手に届くところに大きな花が咲いていました。他にもエゴノキやカナメモチ、ヤマボウシなどの花が咲いています。 こちらはツボミです。人の腕と比較するとその大きさが分かりますね。 カナメモチ            ヤマボウシ         エゴノキ

5月の定例活動

5月21日(日)に定例活動を行いました。好天に恵まれ、午前中は公園内散策路の実態調査を行いました。先月、キャンプ場で枯木が倒れて死亡事故が発生しているので、枯木・倒木の調査をメインに行いました。午後はチルホールを使って安全に伐倒する方法について講習を行いました。 調査と並行して、フォレスターうじ25周年記念に選定した記念樹10選の樹に銘板を取り付けました。この銘板は京都府立大学の森林ボランティアグループ 森なかまのご協力により製作いただきました。立派な銘板をいただき、ありがとうございました。 記念樹はこのような樹です。公園を散策されるときにご覧いただければ、と思います。別ブログにもアップします。

天ケ瀬の春の花

春の花、というとサクラになりそうですが、天ケ瀬でもいろいろな花が咲きます。新緑の山に彩りを添える花を少しご紹介します。モチツツジ、ヤマフジです。ダム湖が見える展望台に咲くのは植樹されたオオムラサキツツジですね。公園でもよくみかけるポピュラーなツツジです。

4月の定例活動+森の落語会

4月はフォレスターうじの総会を行い、その後、森の落語会を開催しました。新緑清々しい森の中で聞く落語もいいものです。 午後からは京都森林インストラクター会のご指導でプラロックを使った伐倒の講習を行いました。

森の落語会

来る4月16日(日)、天ケ瀬森林公園の大屋根休息所で森の落語会が開かれます。演者は京都出身の森乃福朗さんです。 無料で落語が聞けます。奮ってご参加ください。

太陽が丘にサクラを植樹しました。

3月5日に植樹した太陽が丘(球技場Aの北西)のサクラが葉を広げ始めました。鹿の食害が城陽ゲート付近で確認されており懸念されましたが、宇治ゲート付近はまだ大丈夫なようです。順調に育って早く花を咲かせてほしいですね。

天ケ瀬森林公園の桜

今年はとても早く桜が満開になりました。昨日の雨が心配でしたが、今年もきれいに咲きました。 トーテムポールも見ていってください。桜を背景に凛々しく建っています。

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © フォレスターうじ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.